この加茂地区ホームページが
「鶴岡市加茂」で検索できるようになりました。
H28.6.8 加茂町歩きマップができました。PDF書類をダウンロードしてご活用下さい。↓↓↓
2021.8.12
2021.8.28
2022.7.22
令和2年11月開催のスペースイベント情報はこちら
↓
R2.2.11 加茂ビジョンが完成しました。PDF書類をダウンロードしてご活用下さい。↓↓↓
加茂地域づくり通信 No.4 「加茂グランドデザイン加茂ビジョン発表会」が開催されました
加茂地域づくり通信 No.4 PDFダウンロード(0.6MB)
2019.3.27 一般社団法人 大好きな加茂 の「空き家・空き地定期巡回サービス」と「赤灯台物語」のパンフレットがダウンロード出来ます↓↓↓
» 空き家管理PDFダウンロード(0.15MB) 赤灯台物語PDFダウンロード(0.15MB)
2018 第1回港オアシス加茂秋祭りのチラシがダウンロード出来ます↓↓↓
加茂地域づくり通信 No.2がダウンロード出来ます↓↓↓
⭐️平成30年7月15日開催の第14回海の日記念、加茂港大漁フェスティバルのパンフレット(PDF)のダウンロードができます。↓↓↓
令和5年3月のたかだてスポーツクラブカレンダー等(PDF)のダウンロードができます。↓↓↓
平成29年9月28日発行の平成29年度〜加茂・生涯学習講座〜広報☆第3号(PDF)のダウンロードができます。↓↓↓
» PDFダウンロード(1.1MB)
このホームページのQRコードです
加茂地区みんなのエッセー集に鶴岡市立加茂小学校、升川繁敏校長先生の「加茂坂トンネル物語〜その1〜」を追加しました。
小学生向けに作成された、加茂坂トンネル物語ですが、先生独特のタッチで誰でもわかりやすい内容に仕上がっておりますので、ぜひご覧下さい。
升川繁敏校長先生、原稿の提供、誠にありがとうございました。
平成25年5月24日(金)に加茂港にて、県立加茂水産高校の実習船鳥海丸2年海洋技術科航海系総合実習航海出港式が開催されました。
5月24日から7月20日までの60日の長期航海にて、サンマ流網実習、スルメイカ漁場一斉調査、カニ篭漁などを行いながら、八戸港、小樽港、新潟港へ入港するそうです。
この日は、晴天に恵まれ、海も美しい青色で、まさに出港式に相応しい日でした
出港式には保護者の方や地域の方も見送りに来ていました
(写真は後ほどアップします)
加茂地区みんなのエッセー集に加茂、浜町・岡町・荒町地区、伊藤清司さんの「加茂春日神社例大祭を厳かに開催」を追加しました。
貴重な写真を提供していただきました、秋野さん、渡部さん、どうもありがとうございました。
映画「クラゲになりたい(仮)」の撮影が5月12日(日)午前中に
加茂レインボービーチで行われました
映画は加茂水族館が舞台で
クラゲになりたい飼育員とパン屋の女の子の
ちょっとアンバランスなラブストーリーとのこと
来春公開予定だそうです。公開が今から楽しみですね。
以下は、庄内キネマ製作委員会さんのホームページより引用させていただきました。
第3回製作作品『くらげになりたい(仮)』 2014年春公開予定
2013年5月クランクイン。
2014年春、鶴岡まちなかキネマでの上映を皮切りに東京、大阪、山形を中心に
全国公開を予定しています。
『くらげになりたい(仮)』 あらすじ
2012年クラゲ展示種類数でギネス世界記録に認定された大盛況の鶴岡市立加茂水族館が舞台。
くらげになりたい飼育係の浩平とパンやの有希のちょっとアンバランスなラブストーリー。
監督:宮田 宗吉(みやた・そうきち)
出演:宮平 安春(永倉浩平/加茂水族館飼育員くらげ担当)
派谷 恵美(森下有希/パン屋店員)
あがた 森魚(遠藤/加茂水族館館長)
山口 美也子(大久保/加茂水族館売店のおばちゃん)ほか
鶴岡市加茂、春日神社祭典が五月晴れの清々しいお天気の中、平成25年5月18日に開催されました。
今年の当屋は「美好食堂」さん、厳かに神事が進んでいきました。
お祭りの詳細については、後日、加茂地区みんなのエッセー集にアップします。
笑顔あふれるお祭りになりました。
祭典に参加の皆さん、役員・準備方の皆さん、ご協力いただいた皆さん、加茂地区で盛り上げていただきました皆さん、お疲れさまでした。