この加茂地区ホームページが
「鶴岡市加茂」で検索できるようになりました。
H28.6.8 加茂町歩きマップができました。PDF書類をダウンロードしてご活用下さい。↓↓↓
2021.8.12
2021.8.28
2022.7.22
令和2年11月開催のスペースイベント情報はこちら
↓
R2.2.11 加茂ビジョンが完成しました。PDF書類をダウンロードしてご活用下さい。↓↓↓
加茂地域づくり通信 No.4 「加茂グランドデザイン加茂ビジョン発表会」が開催されました
加茂地域づくり通信 No.4 PDFダウンロード(0.6MB)
2019.3.27 一般社団法人 大好きな加茂 の「空き家・空き地定期巡回サービス」と「赤灯台物語」のパンフレットがダウンロード出来ます↓↓↓
» 空き家管理PDFダウンロード(0.15MB) 赤灯台物語PDFダウンロード(0.15MB)
2018 第1回港オアシス加茂秋祭りのチラシがダウンロード出来ます↓↓↓
加茂地域づくり通信 No.2がダウンロード出来ます↓↓↓
⭐️平成30年7月15日開催の第14回海の日記念、加茂港大漁フェスティバルのパンフレット(PDF)のダウンロードができます。↓↓↓
令和5年3月のたかだてスポーツクラブカレンダー等(PDF)のダウンロードができます。↓↓↓
平成29年9月28日発行の平成29年度〜加茂・生涯学習講座〜広報☆第3号(PDF)のダウンロードができます。↓↓↓
» PDFダウンロード(1.1MB)
このホームページのQRコードです
加茂地区在住の渡部善夫さんからの情報提供です。
第58回鶴岡市加茂地区市民大運動会の写真がインターネットで閲覧できるようになりましたので、お知らせします。
下記HP(株式会社大塚カラーさんのHP)からパスワード入力すると
鶴岡市加茂地区市民大運動会の写真が500~700カット
閲覧が出来、また注文まで出来ます。
なお、写真掲載期間につきましては、平成25年6月20日までとなっておりますので、宜しくお願いします。
なお、掲載されております「写真」につきましては個人情報も含まれているため、
パスワードは、加茂コミセン(鶴岡市加茂地区自治振興会 電話0235-33-3023(平日午前8時30分〜午後5時15分))または、加茂地区自治振興会ホームページのお問い合わせコーナー、メールフォームにて問い合わせをお願いします。
加茂地区では、山形県の「庄内景観回廊」指定をきっかけとした地域づくりに取り組んでいます。
昨年度までに、地域の魅力を詰め込んだ「地域マップ〜加茂そぞろ歩き〜」の作成や「メインサイン」の設置などの取組みを行ってきましたが、今年度も継続して、地区内へのサインづくり(案内板や標識設置など)や新たな取組みを予定しています。
このため、昨年度と同様に、地域住民と東北公益文科大学の渡辺先生や加茂水産高校の先生や生徒さんを交えながら、様々なご意見やご提案をいただきたいと思っています。
「庄内景観回廊」一緒に「加茂の地域づくり」をしましょう!!〜ワークショップのご案内〜
開催月日:平成25年6月9日(日)午前9時30分まで、加茂コミセンに集合
午前11時位で終了予定です。
参加費:無料
内容:地域マップ「加茂そぞろ歩き」などを参考にしながらの意見交換会
地域の皆さん、興味のある皆さん、ぜひご参加ください。一緒に加茂を創っていきましょう。
平成25年5月24日(金)に加茂港にて、県立加茂水産高校の実習船鳥海丸2年海洋技術科航海系総合実習航海出港式が開催されました。
晴天に恵まれた出港式の様子です。保護者の方や地域の方も見送りに来ていました。
笑福亭鶴瓶さんが鶴岡市加茂に「鶴瓶の家族に乾杯」の番組ロケに来て下さいました
平成25年5月29日(水)の午後、いつも加茂ホームページの取材をお願いしている秋野さんが、夫婦で偶然にも、大山地区にて、笑福亭鶴瓶さんご一行がNHKさんの「鶴瓶の家族に乾杯」番組ロケをしている場面に遭遇し、思い切って「こんにちは!」と声を掛けさせて頂いたところ、鶴岡市加茂地区及び加茂水族館をまわって番組ロケをしてくれたそうです。
加茂水族館では、副館長の奥泉和也さんから丁寧な説明をして頂きながら巡り、クラゲ研究所内で紙芝居も読んで頂きながら、番組のロケも順調に進みました。
秋野さんが、この番組ロケの件を是非加茂のホームページに載せさせて欲しいとお願いしたところ、鶴瓶さん他スタッフさんから快く快諾して頂きました。鶴瓶さんは、いつでもどこでも大人気。声を掛けられる1人1人に笑顔で丁寧に応えられ、皆さんと写真を一緒に撮ってあげていたようです。
今回の番組ロケの様子は、NHKGチャンネル(総合テレビ) 毎週月曜日午後8時から8時43分、再放送は午前10時05分から10時48分放送の「鶴瓶の家族に乾杯」番組にて、山形県鶴岡市の様子が、7月29日(前篇)と8月5日(後篇)に本放送として放送される予定です。
加茂地区の場面も少し放送されるといいですねぇ。他にも鶴岡の身近な場面がたくさん放送されるようです。番組要チェックですね。
第58回、鶴岡市加茂地区市民大運動会が平成25年5月26日(日)に晴天の下、盛大に開催されました。
開催場所は鶴岡市立加茂小学校グラウンド、加茂地区自治振興会の主催で、市民大運動会実行委員会、加茂体育協会、各地区公民館、鶴岡市立加茂小学校、鶴岡市立鶴岡第五中学校、加茂小PTA、鶴岡第五中PTA他、加茂地区各種団体機関の皆さんが協力して、開催となりました。たくさんの皆さんのご協力、ご尽力、とてもありがとうございました。
開会式の様子を写真で報告します。
大運動会の結果については、後日、加茂地区みんなのエッセー集にアップしますので、楽しみにしていて下さい。
競技種目は次のとおりです、海辺の町の大運動会とあって、とても楽しく特色のある種目がいっぱいです。
小中学生短距離走、あめ喰い競争リレー、魚釣り競走、ロードレースと小学生持久走、大漁リレー、杓子リレー競走、
なわとび、幼児あめひろい、年代リレー、紅白玉入れ、応援合戦、孫におみやげ、タガ回しリレー、むかで競走、
親子競技_小学1・2年生「ぴったしカンカン」、親子競技_小学3・4年生「親子でチューッ」、
親子競技_小学5・6年生「これからも二人三脚」、60m走(60歳以上の方)、二人三脚風船リレー、
パン食い借り物競走、障害物競走、綱引き、玉入れ(小学生全員)、各地区代表リレー
運動会の準備の忙しい中、写真を撮影していただきました秋野さん、どうもありがとうございました。