この加茂地区ホームページが

「鶴岡市加茂」で検索できるようになりました。

002 baner kamo jichishinkoukai

20191211 nihonisan logo 150
加茂そぞろ歩き
 
 

» PDFダウンロード(2.1MB)

H280605 100 new kamo map 2 H280605 100 new kamo map 3

H28.6.8 加茂町歩きマップができました。PDF書類をダウンロードしてご活用下さい。↓↓↓

» PDFダウンロード(5.1MB)

2021.8.12 

「いにしえの港町 加茂」歴史マップ が出来ました。PDF書類をダウンロードはこちら↓↓↓です。 

20210812 100 1 kamo rekishi panfretto 20210812 100 2 kamo rekishi panfretto

» PDFダウンロード(5.0MB)

 

2021.8.28 

「いにしえの港町 加茂」景観マップ が出来ました。PDF書類をダウンロードはこちら↓↓↓です。 

20210828 100 kamo keikan map 1 20210828 100 kamo keikan map 2

» PDFダウンロード(3.4MB)

 

2022.7.22

「加茂にかもん〜加茂のこれからを考えるインタビュー〜」PDF書類のダウンロードはこちら↓↓↓です。 
 
20220722 100 kamo pamphlet 1 20220722 100 kamo pamphlet 2

» PDFダウンロード(1.8MB)

 

令和2年11月開催のスペースイベント情報はこちら

» PDFダウンロード

20201020 100 space ivent

 

 

20200210 200 01 kamo GDR2.2.11 加茂ビジョンが完成しました。PDF書類をダウンロードしてご活用下さい。↓↓↓

➡️PDFダウンロード(5.3MB)

20191108 100 kamo chiikidukuri

加茂地域づくり通信 No.4 「加茂グランドデザイン加茂ビジョン発表会」が開催されました

加茂地域づくり通信 No.4 PDFダウンロード(0.6MB)

20190326 100 daisukinakamo akiyakannri 20190326 100 daisukinakamo akatoudaimonogatari

2019.3.27 一般社団法人 大好きな加茂 の「空き家・空き地定期巡回サービス」と「赤灯台物語」のパンフレットがダウンロード出来ます↓↓↓

» 空き家管理PDFダウンロード(0.15MB) 赤灯台物語PDFダウンロード(0.15MB)

H301010 100 minato oasis akimatsuri 2018 第1回港オアシス加茂秋祭りのチラシがダウンロード出来ます↓↓↓

» PDFダウンロード(1.0MB)

20190106 100 kamo chiikidukuri加茂地域づくり通信 No.2がダウンロード出来ます↓↓↓

» PDFダウンロード(1.8MB)

H300610 200 baner 1

⭐️みなとオアシス加茂 紹介ページを開設しました 

 H300620 100 kamotairyoufes

 ⭐️平成30年7月15日開催の第14回海の日記念、加茂港大漁フェスティバルのパンフレット(PDF)のダウンロードができます。↓↓↓

 » PDFダウンロード(1.1MB)

20230305 100 TSC cal 1 20230305 100 TSC cal 2

令和5年3月のたかだてスポーツクラブカレンダー等(PDF)のダウンロードができます。↓↓↓

» <表裏>PDFダウンロード(6.3MB)

 

H290930 100 syogaigakusyu kouho3

平成29年9月28日発行の平成29年度〜加茂・生涯学習講座〜広報☆第3号(PDF)のダウンロードができます。↓↓↓

» PDFダウンロード(1.1MB)

このホームページのQRコードです

QRcode yamagata-kamo

 

 鶴岡市加茂地区自治振興会 地域振興部・加茂地区体育協会主催のまち歩きイベントが、10月9日(日)に開催されました。このイベントは、鶴岡市加茂が日本遺産に追加認定された事を機に設置した「歴史看板」をめぐって、加茂の歴史に親しんでもらうきっかけになればと昨年(令和3年)企画され、今年は2回目の開催となりました。当日は、天気にも恵まれ、地域住民約80人と東北公益文科大学の学生ら30人の約110人が、加茂のまち歩きを行いました。
 上林達哉、加茂地区自治振興会会長が開会の挨拶をした後、集まった参加者は9つのチームに分かれてコミセンをスタート。コース内10箇所の看板に隠されたキーワードと歴史に関する2つの問題の答えを探しながら、まち歩きをしました。極楽寺では、地域振興部と加茂地区グランドデザイン産業チーム、公益大生で結成された「加'Mon!」のメンバーによるダーツミニゲームブースが設置され、参加者が投げたダーツの得点で賞品が贈られました。
 一方、賞品の隠し場所が分かるという、並べ替えた10個のキーワードの答え合わせが、ゴール地点のコミセンで行われ、全問正解したチームは、メンバーと「やったー!」と歓声をあげ、景品が隠された場所での宝探しを楽しんでいた。
 また、次々とゴールした参加者は、コミセン大ホールで開催された加茂地区体育協会による「ボッチャ」体験会に参加し、初めて体験した子供たちも大いに盛り上がっていた。
 閉会式では、ダーツゲームで真ん中に的中させ、最高得点を出した、浜町、加藤さんと齋藤さん、総合得点で1位を獲得した第4チームが表彰され賞品が手渡されました。
 今回もクイズの正解者特典として、加茂地区協賛商店共通500円割引券と加茂地区体育協会から運動会の景品同様、加茂地区商店からの日用品や食品などが入った豪華参加賞をゲットし、参加者からは来年も参加したいとの声が早くも上がっていた。
 
 まち歩きイベントは来年度(令和5年度)も開催を予定しています。コロナ禍で規模を縮小しての開催となっていたが、来年はもっとたくさんの方が参加できるイベントになればと思っています。
 
20221009 640 kamo machiaruki 01
20221009 640 kamo machiaruki 02
20221009 640 kamo machiaruki 03
20221009 640 kamo machiaruki 04
20221009 640 kamo machiaruki 05
20221009 640 kamo machiaruki 06
20221009 640 kamo machiaruki 07
20221009 640 kamo machiaruki 08
20221009 640 kamo machiaruki 09
20221009 640 kamo machiaruki 10
20221009 640 kamo machiaruki 11
20221009 640 kamo machiaruki 12
20221009 640 kamo machiaruki 13
20221009 640 kamo machiaruki 14
20221009 640 kamo machiaruki 15
20221009 640 kamo machiaruki 16
20221009 640 kamo machiaruki 17
20221009 640 kamo machiaruki 18
20221009 640 kamo machiaruki 19
20221009 640 kamo machiaruki 20
20221009 640 kamo machiaruki 21